ケロペン のすべての投稿

ケロペン について

カエルピョコピョコ

ビデオカメラに悩む

ビデオカメラを買おうとしているが、悩みがつきない。
粘土アニメをとるのに、iStopMotionというソフトを使いたいと思っていた。
しかし、絶滅危惧機種のDVビデオカメラにしか対応していないらしい。

ソフトを変えるか、絶滅寸前のDVビデオカメラを探すか。
画質なんかは、ビデオを撮ったことがない私にはわからないはずで、買った機種で満足しそうなのだ。

ということでグルグルしてきたので、まとめる。

ソフトの候補
・iStopMotion2
http://www.boinx.com/istopmotion/overview/videovsstill/
・FrameByFrame
http://web.mac.com/philipp.brendel/Software/FrameByFrame.html

カメラの候補
・Canon HV30(対応していると書いてあるっぽい)
・Sony HDR-HC9(たぶんいけそう)
・Qcam Pro 9000(webカメラだけどいけるっぽい)

今使っているiMacにはFireWire(i-Link)がついているが、次回購入する時はなくなりそうな予感。
普段の撮影にも使いたいと思ってるところで、迷いが出るのだと思う。
DVカメラをあきらめて、アニメ用に割り切って、Webカメラ…ということも考えられなくはないなぁ。

鹿肉を食べる

カザンのところからいただいた鹿肉を夕食に食べた。
シンプルにソテーでいただきました。

あっさりしていて、とてもおいしかったです。家族にも好評。

  1. フライパンに油をひく。
  2. 切った鹿肉を入れる。
  3. ローズマリー、塩こしょうを投入。
  4. 赤ワインをふって、仕上げに醤油。

おかんいわく、「テレビみてたら、鹿、ステーキにしてた。切ってポンポンフライパンに入れて、『マリーゴールド』を入れてた!」ということで、唐揚げの予定がソテーとなりました。

庭に『ローズマリー』を植えてあるので、こういうときいいです。
ローズマリーですよ、ローズマリー

ともかく味はとてもよろしかったので、鹿バーベキューもそのうちやりたいかも。

クレイアニメ001

こむぎ粘土で作ったクレイアニメの試作。

撮影・音楽:カザン


制作はカザンの家。自室の手製スタジオ。

子供のこむぎ粘土をくすねたため、一番量が多いピンクでカエルを作ることに。

最初は、二足で立っていたのだが、こけるわ頭は落ちるわ、果ては手まで落ちたため、しかたなく虫ピンで留めて座らせることにした。

撮影前に、ビデオカメラの調子が悪くなったりいろいろあったのだが、最初の試作ができてよかった。(なにげにYouTubeデビュー)

フェリーニを見る

フェデリコ・フェリーニを2作見る。

ローマ
正直よくわからなかった。
あれがセットというのが信じられない。映像のおもしろさ。
下宿の中を案内して回るシーンなど、目線がおもしろかった。

甘い生活
お城のシーンがよかった。頭の上にろうそくを乗せていた三男の格好がかわいい。
キャバレーみたいなシーン。風船がトランぺッターについて出て行くのがおもしろい。
ストーリーは、ローマよりはわかるけど、わからなかった。
詩人の言葉は消えたが、振る舞いが残った。

 

Flashの練習

FlashがCS4になって、半年近くたった。
しかし、新しいトゥイーンが理解できない。
いったん作ったキーフレームは動かせないようなのだが、いったいどうなってしまったのか。
クラッシックで作った方が早い気がするのだが、そろそろ練習もしないとなぁ。

※Flash表示のプラグイン SwfObj Plugin を入れました。

プラグインいらなかった。投稿画面の右端のボタンを押すと、下のメニューが出た。

091103

陶芸クラブの文化祭

地元公民館にて、陶芸教室の展示。

年一回、地元の文化祭で絵画やアレンジフラワー、大正琴など、みんな地元の人が発表会をする。

陶芸教室は、今年で3年目。

磁器の教室はめずらしく、また、先生は自由に作らせてくださるので、それぞれバラエティ豊かな作品が出てきます。そういうところが、毎回楽しいです。

料理教室の人が作ったうどんを食べて、くじ引きでは4等が2つも当たった。わーい。
091101

日記移転準備中

2009年11月から日記を移転します。

移転もこれが最後。もしも、リンクやブックマークをいれていただいていましたら、変更いただけると嬉しいです。

https://www.keropen.com/
・過去日記
2009年10月まで ケロケロとなくままに
2009年3月まで けろけろと鳴くままに
2003年まで ケロケロとなくままに

・関連サイト
フキの葉の下で