ケロペン のすべての投稿

ケロペン について

カエルピョコピョコ

モバイル回線の見直しをChatGTPに相談した

ドコモのirumoにしてから、ずっと繋がりにくい状態だった。
特に4Gや繋がりにくい場所(地下や電波が届きにくいところ)は、全然繋がらなかい。
特に、ここ何ヶ月かは、あまりにもひどいので、見直しをした。

ChatGTPで。

結論:docomoはeximoに変更し、LINEMOを新規契約してモバイルデータ通信をすることで解決した。

私は、ChatGTP 4oがお気に入り。
3月ぐらいから飛躍的に賢くなった。Webを検索して調べて答えてくれるため、最近のこともすっかりわかるようになっている。

・irumoの現実を調べてもらって愕然とした。

優先度が下がるって書いてますね

そっかーやっぱりかー、ahamoより優先度低いってなぁ。そんなに格安でもないんだけどなー。もうこれじゃ他のモバイルSIMとかルーター持つ方がマシ。

私は、家族の割引もあるので、ahamoは選択できなかったのだ。でもそれならeximoで最低プランで、モバイルルーターでいいのでは?私はYahoo!プレミアムに入ってるので、LINEMOとかどうやろ?という問いにもしっかり答えてくれた。
ここから、ずっとやり取りは続くけど、docomoやLINEMOのチャットサポートより優秀になんでも答えてくれる。

さらに、6月からドコモが打ち出す、新プラン「ドコモ mini」が、私のニーズにはあっていることもわかる。eximoもirumoも無くなるらしい。
しかし品質は本当に守られるのか?不安しかないし、来月どうすんねん、ということもある。

eximoは新規申し込みができないから、今申し込んでおいて、6月以降考えるのは?と言うと、ChatGTPも賛同してきた。
まあ正直、docomoを信頼できないから、違うキャリアを2回線持ってる方が私は幸せな気がするし。

ついでに、今のドコモの契約ページをコピーして教えてたら、どれが不要とかも判定してくれた!

自分で調べるより、勝手に検索もして、まとめてくれるのが嬉しい。
ただし自分でチェックしないと、間違いもある(人間と同じやで)が、許容できる。
この、誰かと喋りながら、自己分析していくのは、私にすごくあってる方法だった。

そして、最大の難関。今月は3GBのirumoを使い切っていて、ここ2日、モバイルは使えないから、paypayでも払えない。(普段は1G使わないぐらいなんだが)

と言うことで、eximoを日割りで契約して、あと4日を乗り切ることにした。
4日なら、1000円払って、追加の1GBを買うより、無限大の使い放題になるから、かえってお得だ。

eximoの切り替えも終わり、LINEMOの申し込みもした。
LINEMOは5/1になったら開通させるので、すぐ利用できる。審査落ちやら不備もあるかもしれないし、事前に申し込みをすることで、5/1から確実にすぐ使えるようにするのが目的。

そして、今、LINEMOから確定のメールが来た。
あとは5/1になったら、開通手続きと、モバイルデータ通信をLINEMOにしておくことだけ。その設定方法もChatGTPが教えてくれた(笑)

今後の予定
5/1 LINEMO開通手続き、iPhoneの設定でモバイルデータ通信をLINEMOにする
6月以降 ドコモ miniの様子見、プラン変更してLINEMOをやめるか検討
10月 LINEMOの通話無料が終わるので解約
11月 LINEMOを続けてたら、キャンペーンでPayPayの還元あり(この還元があるから、半年続けて差し引き0円だから、やめるのは半年後でもよい)

今日から快適にモバイルデータ通信ができる!ってことが一番の喜びです。ChatGTPに感謝。

この記事を書いてる間に、LINEMOの申し込み完了メールが来ました。
早いな。

ついでに紹介コードも発行したので、興味ある方はどうぞ。

https://order.linemo.jp/?campaign_trace=invite&inviteid=281eb7656d814cfba360041b91209b84

蛇足:発端は、15ヶ月前に、iPhone 15 proMaxに買い替えたことだ。その時対応したドコモショップの店員が、かなりおかしかった。
・今までのプランは使えない(これは本当、ギガプランだった)
・irumoしか選べない(eximoの案内はなかった)
・乗り換えでこの機種は、分割しか選べない(その後、窓口のショップ店員に聞いたら誤りが判明して謝られた)
・私の使ってたiPhone 13 proMaxは今、下取りが高いから、今が買い時
など

なんかおかしかったのだが、今までのプランより基本料金が安くなるということだったので、あまり突っ込まなかった。
いつもは、そこそこ下調べをしていくのだが、たまたま立ち寄って契約してしまった私にも非はある。が、後日、親の携帯の件で、同じドコモショップの店員に当たったときの対応も散々だったので(私だけじゃなく、他の人のも聞こえてたが、ひどい対応だった)、もうその人に会いたくないので、別のドコモショップかオンラインにしようと思っているのだ。

ドッグフードがリニューアルしてしまう

膵外分泌不全という持病持ちの飼い犬は、療法食のドッグフードを食べている。

サイエンスダイエットの i/d 消化ケアというやつだったが、このほどリニューアルするという。
価格が上がるのは仕方ないが、成分も変わるとか。。。。。ぇぇぇえええええぇ。。。。。。

膵外分泌不全は一生ものの病気で、消化酵素がでないので、薬で補うしかない。
その薬も通常よく使われるものが効かず、別の薬でもだめで、やっと今の薬が効いてなんとか持ち直すことができた。

フードも同じで、痩せてガリガリになったので、少し脂質の多いものに変えたら、お尻から未消化の油が流れ出て、肛門がかぶれてひどいことになったものや、合わずに下痢に戻ったものもあった。どちらも同じサイエンスダイエットの療法食で、獣医さんが選んでくれたにもかかわらずである。

そしてやっと、今のフードでやっと落ち着いてホッとしていたのに、1年も経たずに内容が変わるとは。。。
なんとか、新しいフードでも大丈夫でありますよう、試供品を待ちつつ、現状在庫のある間にと2袋予備を注文して備えることにした。

カブちゃんの薬(人間用らしい)

カブちゃんのドッグフード(4:1ぐらいに混合)

日記を再開する

日記をなかなか続けられない。夜、布団に入る前、、、とか思っていると寝てしまうし、風呂で書こうと防水タブレットを買うと、アマゾンプライムのビデオ再生機と化した。(物理キーボードじゃないと文章が打ちにくいのだ…)

日記がなかなか継続できない。とびとびなら5年ぐらい書けたこともあるが、毎日書くことができない。

小説付日記帳

そこで考えたのは、1日1ページ、小説が書いてある日記帳ならいけるのでは?
続きが気になると開かざるえないという効果を狙ったのである。
もちろんそんな日記帳は見つからず、宮沢賢治の詩集本の余白に日記を書こうかと思ったりした。
しかし、文字のあるページに日記を綴れるのか? 気が散りそうだなぁと思いあきらめた。

テーマ提示日記帳

次に考えたのは、何かテーマがあれば日記が書けるのでは?
質問が書いてあって、答えていくと日記になるというタイプのものである。
しかしその質問が毎日同じであれば飽きるし、違ったらそれもまた、書きにくい質問にあたってしまうと、それを機に書かなくなりそうでやめた。

テーマを自分で選ぶ

ならば、そのテーマを自分で決めて書けばいいのでは?
犬の散歩を毎朝行ってるなぁと思って、その記録ならいけそうだと思って、犬の散歩日記をさがしたら、人間の散歩日記に行き当たった。Apple Watchをしているので歩数や歩行距離、運動時間が記録されているから、書くことに困らない。しかも3年分かける。これはいいなぁと思ったが、肝心の日々の出来事を書く欄がすごく小さい。。。

日記欄の大きさ

これに何か補助になるような日記帳をこれにつけたらいいのでは?
手帳はふにゃふにゃなので、ハードカバー本みたいなしっかりしたのがよい。
書く欄は多すぎず、少なすぎず、できたら罫線より方眼がいい(行がはっきりしてないので、たくさん書きたい日は小さい字で書いてもおさまりがいい)
もちろん複数年のものが希望。

日付は印字 or 書き込み?

最後に、7月1日を開始日に。中途半端なこの時期を始まりにしたものは、圧倒的に数が少ない。
いつでも始められる日記にするしかないが、日付を全部書くのはめんどう。(365日も書くのだぞ)
年と月なしで、1〜31日までは書いてあるのが理想だなぁと思ったら、東洋図書出版株式会社さんにあった。
散歩日記も同じ会社だった。

2冊に決定

ということでこの2種類をセレクトし、2021年7月1日から開始するのだ。


3年と10年なのは、前の年どうだったかな、とか思うと、日記帳を書く習慣のきっかけになるかなと。
どちらかでも続けばいいなと思う。

<おまけ 脳活ノートブック(2冊組)
日記じゃないけど、最近記憶力の欠如が甚だしい。
脳みそがトロけたのを戻すためと日記の補助(今日の出来事を思い出すきっかけ)に、質問形式で60日、毎日違う質問を書いていくノートを追加。

ドローンに免許はない

ドローン免許

現在は、免許や国家資格はない。
講習にいって民間の免状を受けないといけないと飛ばせないということではない。
(農薬を撒くなど、用途が違う場合は資格が必要)
そこのスクールを出ていたら、ある一定の水準は持ってるよという目安になるぐらいに思う。

飛行許可

許可が必要なのは下記。それ以外は許可は不要となっている。
つまり山とか川とか、田舎はいいということかなと思う。

  • 150m以上の高さの空域
  • 空港・人口集中地区(人または家屋の密集している地域)の上空

※重要施設(国会議事堂とか)・緊急用務空域は禁止

・国土交通省
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
・国土交通省(図解)
https://www.mlit.go.jp/common/001406479.pdf
・警視庁
https://www.npa.go.jp/bureau/security/kogatamujinki/index.html

本を読む

本を読む環境にする

風呂で本を読む環境を作る

  • 防水タブレット
  • iPad + 防水カバー
  • Kindle + 防水カバー
  • Fireタブレット + 防水カバー
  • iPhone + 防水カバー または 防水モニターとキーボード

読む本リスト

  • Yahoo の読み放題サービス →WD
  • ここはウォーターフォール市、アジャイル町 ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方 https://amzn.to/3plCsFw

Drupalを試す

Drupalを試した。

インストールは簡単。
公式からプログラムをダウンロード →サーバに全ファイルをアップロード。
(スターサーバーはFTPのみ、ブラウザアップローダーはあるが、サーバ内で圧縮ファイルが解凍できない)
アップロードしたディレクトリにアクセスするとインストーラーが起動。

データベースの構成でエラー。
local_host では通らない場合は、「高度な設定」で変更

スターサーバーの場合 mysqy【数字】.star.ne.jp
※数字は「サーバ管理ツール →データベース →MySQL情報」の MySQLホスト名 で確認できる

管理画面の感じは使いやすそう。あらかじめ簡単なメールフォームもある。

投稿画面も簡単に記事を追加する分には、今のWordPressよりわかりやすい。

簡単な投稿はいいのだが、それ以上のことは、HTMLに詳しくない方には難しいようになっているので、かえって迷わなくていいかも。